書籍名 |
3 新しい琉球史像―安良城盛昭先生追悼論集 |
ISBN番号 |
978-4-947667-33-5 |
定価 |
4,165円(本体3,786円、税379円) |
販売価格 |
4,165円(本体3,786円、税379円)
|
高良倉吉・豊見山和行・真栄平房昭編 琉球史研究の最前線をになう13名の論客の最新の問題意識を提示。執筆者:安里進、上原兼善、紙屋敦之、豊見山和行、高良倉吉、田名真之、梅木哲人、真栄平房昭、池宮正治、西里喜行、仲宗根將二、田里修、里井洋一。 A5判、上製、296頁 定価(本体3,786円+税)※残部僅少※
〈目次〉
まえがき・・・高良倉吉・豊見山和行・真栄平房昭
第1部・新しい歴史像のために
大型グスク出現前夜=石鍋流通期の琉球列島・・・安里 進
豊臣政権の朝鮮出兵と琉明関係・・・上原兼善
日本国王と琉球国司・・・紙屋敦之
御後絵からみた琉球王権・・・豊見山和行
近世琉球における都市の論理・・・高良倉吉
平等学校所と科試・・・田名真之
大平布・上布生産の展開について・・・梅木哲人
煙草をめぐる琉球社会史・・・真栄平房昭
組踊と中国演劇・・・池宮正治
琉球=沖縄史における「民族」の問題―琉球意識の形成・拡大・持続について―・・・西里喜行
「与世山親方宮古島規模帳」と安良城教授・・・仲宗根將二
地割についての研究ノート・・・田里 修
阿嘉慶留間の守護神「思加那志金神(天妃)」・・・里井洋一
第2部・安良城盛昭講演録
地域史の課題
進化・発展・構造―動物はなぜ発展できないか―
安良城盛昭沖縄関係著作目録
編集後記・・・高良倉吉
執筆者紹介