榕樹書林

拳父 上地完文風雲録−上地流流祖の足跡を訪ねて

Category : 空手・古武道

書籍名 拳父 上地完文風雲録−上地流流祖の足跡を訪ねて
ISBN番号 9784898051900
定価 1,760円(税込)
販売価格

1,760円(税込)

購入数

藤本恵祐 沖縄では大きな空手流派=三代流派は首里手(山林流、他)、剛柔流そして上地流といわれている。上地流はその起源が比較的新しく明治31年に上地完文が中国に渡って習得した拳法をもとに、帰国後の苦闘の中で新しい流派として形成されたものである。上地流は沖縄の伝統空手の中でも厳しい肉体鍛錬と直接打撃をも厭わない豪拳で知られており、沖縄では大きな勢力を保持している。又、米軍兵士を通して世界中に勢力を拡大しているともいわれている。本書は今や伝説となった流祖上地完文の足跡を追い求め、遠く中国での上地完文の師・周子和は一体どの様な人物だったのか、あるいは又、日本で初めて看板を掲げた和歌山時代の実状はどうであったのか、さらに沖縄に帰ってからの活動実態を古い弟子の記憶をたどって捜し求めた迫真のドキュメントである。 四六判、並製、182頁 定価(本体1,600円+税)

〈目次〉

まえがき
第一章 流祖・上地完文誕生
第二章 中国福州への旅立ちと苦難の武者修行
第三章 失意の帰国と沈黙の一七年
第四章 和歌山転身と運命の出会い
第五章 関西での芽吹きと母なる島への回帰
第六章 武士(ブザー)の晩年
    追補〜ある女性門弟による上地完文追想録
第七章 武魂伝承 ”それぞれの上地流唐手道”
終章
あとがき
資料 上地完文の足跡を読み解くための歴史年表ほか
参考文献


この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける