書籍名 |
官話問答便語全訳―琉球官話課本研究 |
ISBN番号 |
978-4-89805-113-9 |
定価 |
8,800円(本体8,000円、税800円) |
販売価格 |
8,800円(本体8,000円、税800円)
|
瀬戸口律子著 琉球の官話テキストの中でも最も豊富な資料性をもった課本の全訳注。言語学のみならず、民俗学、歴史学の側面からも貴重な史料である。(大東文化大学特別研究助成金出版) A5判、上製、298頁 定価(本体8,000円+税)
〈目次〉
序に代えて・・・・元大阪市立大学教授 宮田 一郎
まえがき
凡例
1.官話を学ぶ/2.客を接待する/3.お墓参りの準備/4.体調不良
5.会食/6.正月の行事/7.入浴を楽しむ/8.床屋でのおしゃべり
9.害虫/10.換金する/11.本の価格を値切る/12.芝居見物
13 「迎春」の行事/14.雑用を指示する/15.宿舎のねずみを退治する/16.筆や硯を買う
17.学習の心構え/18.お寺の仏像や精進料理/19.接貢船到着/20.宿舎の環境と悩み
21.春の天候と健康管理/22.買物/23.琉球の制度/24.人生訓
25.屈原を偲ぶ行事/26.災いを絶つ/27.外出でイライラを解消/28.祭りの見物
29.建物/30.親族の呼称/31.七夕/32.人としての道
33.廟の行事/34.中秋節/35.誕生日の贈物/36.葬儀に参列
37.重陽節/38.凧揚げ/39.吝嗇に対するいましめ/40.冬至と湯圓
41.寒い日の過ごし方/42.兵の訓練/43.年越しのしたく/44.かまどの神
45.大晦日
琉球官話課本の成立時期に関する考証
附録―『官話問答便語』写本(天理大学附属天理図書館蔵)